社会人の簿記3級の勉強時間が知りたい!
こんにちは、当ブログを運営しているえが(@EGA_indoorLife_)です。
ミニマリストと倹約に関する記事を主に書いています。
資産形成をする上で身につけておきたいのは、お金の知識ですよね!その中でも”簿記”は、金融リテラシーが上がるだけでなく、転職や投資に大いに役立つ資格です。
そんな簿記ですが、しっかりと勉強すれば”簿記3級”なら社会人でも1回の試験で合格することができます。
私自身も今年の1月に簿記3級に1発合格しました!
とはいっても、社会人は時間がないし効率よく資格取得したいものです。私自身も勉強を始める時は本業と並行できるか不安でした。
そこでこの記事では、勉強時間に注目してどのくらいの時間があれば合格ラインまで確保できるのかを私の経験を通してご紹介します!
”簿記3級”を取得するまでの勉強時間は?
簿記3級を取得するまでの勉強時間はどのくらいあればいいのでしょうか?
結論:最短2週間、最長でも1ヶ月あれば良い
私はこのように考えています。短期集中型で試験日から逆算して期間を設けることをおすすめします。
”簿記3級”くらいならこの期間で十分に合格することができると思います。
私の場合は、1月に取得しましたので、12月の末ごろから勉強を開始して3週間くらいで試験日を迎えました。
独学ではなく、クレアールという通信教材を1万円で購入し動画視聴しながら勉強することで、効率よく学習を進めることができたと思います。
詳しく知りたい方は、こちらにリンクを貼っておきます♪
平日の勉強時間について
私の平日の勉強時間についてご紹介します。
私は通信教材を使っていたので、朝と夜に動画視聴をするように講義を進め、動画が約30分くらいで朝に1講義・夜に1講義は必ず視聴していました。
また、夜は講義が終わってから今日の復習で練習問題を解く時間を設け、平日は合計で1時間半〜2時間の勉強時間を確保するように心がけていました。
当時は営業職として仕事をしていたので、その移動時間や通勤時間もテキストを持ち歩いてなるべく見るようにしていたと思います。
キツく感じるかもしれませんが、簿記3級自体そこまで難しい問題もないので、基本さえクリアしていれば大丈夫だと思います。気楽に勉強を進めましょう!
土日の勉強時間について
私の土日の勉強時間についてご紹介します。
土日は、講義視聴を多めに確保して最低でも4講義は視聴するようにしていました。まとめて視聴することで、忘れにくくなりますし終えてからの練習問題でより定着化することができたと思います。
また、練習問題だけでなく実践として過去問を解く時間も設け、過去問5〜6冊を解きまくっていました。
そのため、土日の平均勉強時間は3〜4時間だったと思います。
もちろん、日によってバラバラですがその期間中は勉強時間をどこかで確保するようにしていました。
勉強方法について知りたい方は下記の記事が参考になりますので、ぜひチェックしてください!
また、私はネット試験で受験したのでその参考記事も合わせて添付しておきます♪
効率よく勉強をしよう!
いかがだったでしょうか?
今回は、”簿記3級”の勉強時間についてご紹介してきました。
- 合計勉強時間は、最低2週間・最長1ヶ月あれば合格できる
- 私の場合平日は、1時間半〜2時間
- 私の場合土日は、3時間〜4時間
- 効率よく学習するには通信教材(クレアール)がおすすめ!
社会人は時間がない中の勉強になります。そのためいかにない時間を確保するかが重要です。
スキマ時間を見つけること・やると決めたからにはやりきる信念を持って勉強に励みましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント